河原文翠の日々是好日

降っても 照っても 日日是好日。泣いても笑っても 今日が一番いい日。

2020-01-01から1年間の記事一覧

庭の薔薇-2

庭の薔薇-2 薔薇と云えば、加藤登紀子の「百万本のバラ」を思い浮かべる方も多いと思います。 小生も、あの唄は「ロマンティストの男性と現実主義の女性」を見事に表現した名曲だと感服しているものです。しかし、あの「貧しい絵描き」の一時に賭けた心情…

庭の薔薇-1

庭の薔薇-1 1週間程前の「自宅のバラ」です。バラを育てる知識が殆ど無い小生ですが、それにも負けずバラは健気にも咲き誇ってくれました。感謝の一言です。

マイントピア別子-2

マイントピア別子-2 792-0846 愛媛県新居浜市立川町707-3 この時期は、芍薬(しゃくやく)が咲き誇っていますので、毎年の様に訪れていますが、今年は少し出遅れたかなとの感じでした。 また、ここでも大砲の様なレンズを付けた一眼レフを見せびらかしながら…

マイントピア別子-1

マイントピア別子-1 792-0846 愛媛県新居浜市立川町707-3 愛媛県新居浜市は、銅山開坑により栄えた住友財閥の城下町。現在は、緑地公園や観光施設が整備され、自然豊かな渓谷美にも出会えます。 松山自動車道・新居浜ICより車で15分、「道の駅・マイントピ…

神宮寺の牡丹

阿波市 『神宮寺の牡丹』 高野山真言宗、医王山 神宮寺(じんぐうじ) 阿波北嶺薬師霊場一番札所 住所:〒771-1507 阿波市土成町吉田一の坂9 今年も神宮寺に行って来ました。はじめは50鉢だったという牡丹も、今や約150種・400株(鉢植え含む)が植栽されて…

世羅のとうふ家

世羅のとうふ家 世羅本店 今回も「世羅撮影行」の最終日の昼食は、「世羅のとうふ家 世羅本店」です。場所は世羅町西上原・元ヤマザキショップ(コンビニ)があった場所です。入店し右手に物販コーナーがあります。手作りのお弁当や世羅町の大豆製品をメイン…

花夢の里

『Flower village花夢の里』 中四国最大の芝桜の花農園!! ”Flower village花夢の里”は、世羅町上津田にある芝桜とネモフィラが植えられた花農園です。ここは元々は”花夢の里ロクタン”と言う施設でしたが、開花不良や病害虫の問題を改善する為に、芝桜を植…

ポピーフェスタ

香山ラベンダーの丘「ポピーフェスタ」 広島県世羅郡世羅町別迫の「香山ラベンダーの丘」です。50万株のアイスランドポピーが標高500mの広大な丘を埋め尽くし、おとぎ話の世界に迷い込んだような風景を楽しめます。 ここは、ハーブやブルーベリーの摘みとり…

芦田川沿いの桜並木

世羅・芦田川沿いの桜並木で、お散歩お花見 広島県世羅郡世羅町の芦田川沿いに美しい桜並木があり、地元で花見スポットとして知られています。人通りも比較的少なく、のんびり過ごせるのでおすすめです。 世羅撮影会の定宿である甲山ホテルのすぐ近くを流れ…

今月の万葉集

2020年 万 葉 集 季 節 の 和 歌 5月 皐月(さつき) 春過ぎて 夏来るらし 白たへの 衣干したり 天の香具山 持統天皇(じとうてんのう) 現代語訳 春が過ぎて 夏が来たらしい 真っ白な 衣が干してある あの天の香具山に

雑節「八十八夜」

雑節「八十八夜」 5月の和風月名は「皐月(さつき)」。田植えが始まる頃なので、早苗を植える月「早苗月(さなえづき)」が略され、「さつき」になったといわれます。皐月や早苗の「さ」には稲や田んぼという意味があります。 また、立春から数えて88日目は…

「牡丹華」

百花の王、牡丹の咲き誇る頃 4月29日は「昭和の日」。2007年に祝日法により『激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす』という趣旨で「昭和の日」と制定されました。 また、七十二候では「牡丹華(ぼたんはなさく)」になり…

世羅ふじ園

フラワーパーク世羅ふじ園 『4月下旬より牡丹桜・パンジー・リビングストンデージー・石楠花・つつじ・チューリップ・菜の花・ポピー等が開花し、5月上旬からは園にふじの花が咲き誇ります。 時間を忘れるひと時を過ごしてみてはいかがですか?』とのHPを見…

桃源郷 桃の丘

『桃源郷 菊桃の丘 ラ・スカイファーム』 次いで、 広島県世羅郡世羅町別迫の「ラ・スカイファーム」です。3ヘクタールの園内には菊桃が1000本の他、矢口桃、しだれ桃、白桃、源平桃、花桃が300本。菊桃のピンクとレンギョウの黄色が鮮やかなコントラストを…

チューリップ祭り

『世羅高原農場 チューリップ祭り』 今年も、1泊2日で広島県世羅郡世羅町の「世羅高原農場」へ行って来ました。最盛期には約300種75万本のチューリップが咲き誇るのですが、残念ながら未だ4分咲きで最盛期には程遠い状況でした。しかし、広大な「お花畑」に…

うどん本陣山田屋本店

「うどん本陣山田屋本店」 香川県高松市牟礼町牟礼3186 香川県高松市内の「うどん本陣山田屋本店」、「五剣山・八栗寺」の麓に位置します。その建物は、江戸末期に建てられた銘酒「源氏正宗」元酒造家の約800坪の広大な敷地に建てられたお屋敷です。四国…

八栗寺

五剣山 八栗寺 一つの峰を剣と呼んで、山上に5つの大きな峰が存在するためこの名前がついた。また、地元では八栗山(やくりさん)とも呼ばれる。 これらの剣の山頂にはいくつもの祠が点在し、四ノ剣の中腹には岩窟があり修行場となってる。 八栗寺は、四国八…

水石

水石 (すいせき) 最近、水石に凝っています。貴重な石や高価な石でなく、自分が気に入った石を机上に置き、悠久な時間を経た石の世界を楽しんでいます。 『水石(すいせき)とは、山水景石の総称です。水石は、一石のなかから大宇宙を感得する物で、自然芸術…

熊谷寺の白木蓮

四国八十八箇所霊場の第八番札所「熊谷寺」 先日ですが、徳島県阿波市土成町にある四国八十八ヶ所第八番札所「熊谷寺」の仁王門に、ハクモクレン(白木蓮)を撮りに行ってきました。 四国霊場最大級の仁王門を構える熊谷寺。縁起によると弘仁6年、弘法大師がこ…

「藤」「芝桜」

春は花盛り「藤」「芝桜」 そろそろ藤や芝桜が見頃を迎えます。藤の花は、マメ科のつる性落葉樹で、藤棚から長く垂れさがるうす紫色の花房は美しく、風に揺れる花房からは甘い香りが漂います。多くの園芸品種があり、現在では世界各地で植えられていますが、…

アパホテル

アパホテルの英断を心から尊敬し感謝する。 1月末に、武漢から帰国した人々を受け入れた、千葉・勝浦のホテル三日月と同様に、アパホテルは武漢ウイルス感染者でも、入院治療の必要がない軽症者の受け入れを表明した。病床の不足が深刻化する中、軽症者に、…

松井一郎市長(日本維新の会代表)

松井市長 緊急事態宣言遅いと批判する立憲民主に「2月に桜森友」「しばらく閉じこもって出てくるな、ややこしい」 大阪市の松井一郎市長(日本維新の会代表)が7日の会見で、立憲民主や国民民主、共産などの他野党が、政府の緊急事態宣言発令が遅いと批判…

「花祭り」

「花祭り」はお釈迦様の誕生日 4月8日または月遅れの5月8日は「花祭り」です。花祭り」とは、お釈迦さまのお誕生日を祝う仏教の行事で、「灌仏会(かんぶつえ)」「仏生会(ぶっしょうえ)」等ともいわれます。お釈迦さまがお生まれになった4月8日を中心に…

『赤坂泉』

『赤坂泉』 愛媛県伊予郡砥部町重光135番地 赤坂泉は、愛媛県伊予郡砥部町の重信川の堤防沿いにある幅約10m、長さ520mにわたる流式泉です。別名「鏡泉」と呼ばれています。赤坂泉公園は、泉の周辺に約160本の桜が植え、お花見やジョギング、サイクリングなど…

庭の花々

庭の花々 小生宅は、猫の額ほどの狭い庭ですが、花が大好きで「花満開」を楽しんでいます。特に、クリスマスローズに凝っておりニゲル種と交配種を問わず育てています。今年も2月から3月にかけて、「クリスマスローズ」「こぶし」「キバナアマ」が咲き乱れ…

七十二候「雷乃発声」

七十二候「雷乃発声」 タンポポや土筆も春の風物詩 3月31日から、七十二候では「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)」に入ります。冬の間は鳴りを潜めていた雷が、遠くの空でゴロゴロと鳴り始め、春の訪れを告げる頃です。「春雷(しゅんらい)」は「…

今月の万葉集

2020年 万 葉 集 季 節 の 和 歌 4月 卯月(うづき) あしひきの 山桜花 日並べて かくし咲けらば はだ恋ひめやも 山部赤人(やまべのあかひと) 現代語訳 (あしひきの) 山の桜花が 幾日も こんなに咲いていたら ひどく恋しくは 思わないだろう

大山祇神社-2

大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)-2 本殿、拝殿は重要文化財。宝物館には、全国で国宝や重要文化財の指定を受けた武具類の8割を収蔵しておるとの由。武蔵坊弁慶が奉納したと伝わる薙刀や、源義経や源頼朝が奉納した鎧など、歴史上の重要人物や武将の奉…

大山祇神社-1

大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)-1 愛媛県今治市大三島町宮浦の「大山祇神社」へ行って来ました。 大山祇神社は、日本総鎮守と呼ばれ、全国に一万社あまりの分社を持つ神社。その昔は水軍の武将たちの信仰も集め、大山祇神社の神紋「折敷に三文字」を…

麺地巡礼

麺地巡礼 小生、南国四国に居住しています。うどん県(香川県)のお隣の徳島県ですが、お隣の影響を受けてか「うどん」に嵌まっている毎日です。そして「麺地巡礼」を志し、そのバイブルとして以下の書籍を座右の書として日々過ごしています。 ①「恐るべき さ…