河原文翠の日々是好日

降っても 照っても 日日是好日。泣いても笑っても 今日が一番いい日。

懐かしき「昭和」

「ままごと」

懐かしき「昭和」-18 「ままごと」 「ままごと(飯事)」とは、幼児の遊びの一種。「おままごと」ともいう。分類上はごっこ遊びの一種と考えられており、身の回り人間によって営まれる家庭を模した遊びである。参加する人を、お父さん、お母さん、赤ちゃん…

久万高原ふるさと旅行村-2

久万高原ふるさと旅行村-2 今回は、「紅葉狩り」の2です。 ふるさと旅行村の本部が定休日だった所為か、五月蠅い団体観光客が居らず、静かな「村風景」の中で紅葉狩りが満喫出来ました。 途中に立ち寄ったCafeのマスターによれば、京都から取り寄せた「も…

久万高原ふるさと旅行村-1

久万高原ふるさと旅行村-1 『久万高原町は、愛媛県のほぼ中央に位置し、四国山脈のふところに抱かれた標高400~800mの高原の町です。』 『久万高原ふるさと旅行村は、農山村の暮らしを再現し、山村の風景や生活に触れたり、静かな自然の中で宿泊や体験な…

懐かしき「昭和」-17 チャンバラごっこ チャンバラごっこは、新聞紙で兜や刀をで作って昭和の小学生男の子の遊びとして流行りました。 昨日見た紙芝居のヒーローをすぐに真似をして、風呂敷か手拭いを顔に巻きつけ正義の味方・鞍馬天狗になり、馬のつもりの…

昭和のあの頃…………

『昭和のあの頃 ぼくたちは小学生だった』 かねこ・たかし著 ぼくたちは、昔はみんな子どもだった。子ども時代は楽しかった。あの場面、この場面。「郷愁の宝箱」には、過ぎし日の幾多の感動が詰まっている。ぼくは、子どもの頃、別けても小学生時代のことが…

懐かしき「昭和」-16

懐かしき「昭和」-16 「相撲遊び」 日本の国技である相撲。しかし、子供にとって相撲は馴染みが薄く、空き地で友だちと相撲をとる…なんて光景も見かけなくなりました。 「はっけよ〜い、のこった!」の掛け声で始まる 相撲の取り組み、勝ち負けを決めるルー…

懐かしき「昭和」-15

懐かしき「昭和」-15 いかけや 鋳掛屋(いかけや、)とは、鋳掛を行う職人のこと。鋳造された鍋、釜などの鋳物製品の修理・修繕を行う職業。語源は金属を「鋳て」(溶かして)「かける」から「いかけや」である。 町中や村々を呼び巡り、声をかけられたら仕…

懐かしき「昭和」-14

懐かしき「昭和」-14 紙芝居-3 海を越えるKamishibai近年ではラオス、ベトナムなどに紹介され、作られ楽しまれるようになってきている。また、国際協力NGOのジョイセフなどを通じてタンザニアの村にてエイズ教育活動に紙芝居が用いられている。 テレビは登…

懐かしき「昭和」-13

懐かしき「昭和」-13 紙芝居-2 紙芝居屋は子供たちからは紙芝居のおじさんと呼ばれていた。紙芝居のおじさんは自転車に紙芝居と水飴などの駄菓子を積んで街頭を回って、拍子木を打ったり法螺貝を吹いたりして子供を集めて駄菓子を売り、人数が集まれば紙芝…

懐かしき「昭和」-12

懐かしき「昭和」-12 紙芝居-1 紙芝居(かみしばい)は、絵を見せながら演じ手が語って進める芝居的パフォーマンスのことで、主に子供たちを対象にした簡易な芸能であった。 台本に沿って描かれた数枚から十数枚の絵をその筋書きに沿ってそろえて重ね合わせ…

懐かしき「昭和」-11

懐かしき「昭和」-11 ベーゴマ 一般的な遊び方 <「ニンガラ」または「床入れ」> 二人で行う遊びです。<男巻き>または<女巻き>といわれる巻き方でひもをベーゴマに巻きつけ、二人が同時にベーゴマを床(とこ)に投げ入れます。 相手のベーゴマをはじき…

懐かしき「昭和」-10

懐かしき「昭和」-10 「馬乗り遊び」 馬とび、馬乗りなどの呼び方がある 遊び方 数人が敵味方に分かれて馬方と、乗り手になり、じゃんけんで勝ったほうが乗り手になるというゲーム。馬方は、親の股に頭をいれ馬を作る。前の馬に次の馬が頭をいれ、両手は前…

懐かしき「昭和」-9

懐かしき「昭和」-9 「めんこ」 「めんこ」は、今ではすっかり見ることも少なくなったものの、一昔前の子供達の間では熱狂的な人気を誇っていた遊びです。その理由は、 ・簡単なルール ・取ると嬉しい、取られると悔しい ・意外と身体を使う ・魅力的な絵…

懐かしき「昭和」-8

懐かしき「昭和」-8 ペナント 三角形の形をした旗の一種。昭和の生活で懐かしい飾りのひとつだったペナントは観光地の名前がプリントされたもの、芸能人の名前が書かれたものなど色々でした。山登りが好きな人の家にいくと色々な場所のペナントが壁に誇ら…

懐かしき「昭和」-7

懐かしき「昭和」-7 昭和のトイレ トイレって時代とともにスタイルが変わっていますよね。昭和の生活で思い出すのが頭上式タンクの水洗トイレ。天井近くに取り付けられたタンクに水が入っていて、流す時は電気の紐を引っ張るようにタンクの紐を引く仕組み…

懐かしき「昭和」-6

懐かしき「昭和」-6 昭和の文化、暮らし、流行りなどすでに過去のものとして扱われているものが、ある瞬間に現代に蘇ってきます。そういえばそんなことあったっけ…と、ふと一人で子供時代を振り返る懐かしい景色について見ていきたいと思います。ちょっと…

懐かしき「昭和」-5

懐かしき「昭和」-5 ほとんど見かけることがなくなった昭和の生活用品たちですが、レトロな昭和の香りをたまには思い出してみませんか。心躍るようなワクワク感を味わってください。懐かしい景色は皆さん心の中にしまってあると思いますが、昭和の子供時代…

懐かしき「昭和」-4

懐かしき「昭和」-4 昭和の生活様式や風景はぼんやりではありますが、なかにはとてもインパクトが強く忘れないアイテムやグッズってありますよね。あー懐かしい、なんて言ってしまう年齢になった自分が悲しいような嬉しいような。思い出が一杯詰まった昭和…

懐かしき「昭和」-3

懐かしき「昭和」-3 現代日本の礎を築いた時代「昭和」。敗戦による混乱や荒廃からの復興に湧き立ち、ジャパンメイドが世界を席巻、活気に満ちあふれていた時代。高度経済成長という言葉に象徴される輝きが、そこにはありました。昭和の魅力を想起させる貴…

懐かしき「昭和」-2

懐かしき「昭和」-2 僕たちが過ごした「昭和」という時代は貧しかったけど、明るい未来を信じて、隣近所が肩を寄せ合いながら助け合って生きていました。「令和」の今と比べて人の情けや幸せが実感でき、生きる手応えが感じられました。タイムスリップして…

懐かしき「昭和」-1

懐かしき「昭和」-1 大東亜戦争敗戦後の「昭和」にタイムスリップしてみようと思います。まだまだ戦後の復興に追われる日々でしたが、社会には秩序があり人々には道徳観に溢れていました。「今日よりは明日が豊かになる」を信じ、懸命に働いている時代でし…